次の(1)~(10)の計算をしなさい。
[問題1]
56-21=
[問題2]
77-2×8=
[問題3]
12÷3+4×6=
[問題4]
30×0.7=
[問題5]
[問題6]
[問題7]
[問題8]
4a²b²×2a²c³÷bc²=
[問題9]
[問題10]
2次不等式 2X²+3X-2<0 の解を求めなさい。
解答と解説
試験問題1の解答:35
試験問題2の解答:61
試験問題3の解答:28
試験問題4の解答:21
試験問題5の解答:
試験問題6の解答:
試験問題7の解答:
試験問題8の解答:
試験問題9の解答:
試験問題10の解答:
この問題は、因数分解ができることが必須となる。
2X²+3X-2 < 0 を因数分解すると下記のようになる。
(2X-1)(X+2) < 0
2次方程式であれば、X=1/2 、-2 となるのだが、今回の問題は2次不等式です。Xの値ではなく、Xの取り得る範囲を求めないといけない。2次方程式のグラフを描いてみると分かり易いのだが、いちいちグラフを描いていると時間がたりなくなる。よって、下記の法則は覚えておいて欲しい。
(x-α)(x-β)<0のときはα<x<β (α<β)
(x-α)(x-β)>0のときはx<α、x<β (α<β)
よって、求める解答は、 -2 < X < 1/2 となる。