(6)次の計算を解きなさい。

[問題1]
 (-7)+8-(-3)=

[問題2]
 39÷3-4×6=

[問題3]
 0.3+0.07-0.6=

[問題4]
 (2/3)-(1/5)=

[問題5]
 (1/2)÷(3/8)=

[問題6]
 2√10×√30

[問題7]
 9y×4X÷6y=

[問題8]
 3(2X+y)-4(X-2y)=

[問題9]
 一次方程式 2(3X+5)=8X-4 の解を求めなさい。

[問題10]
 a=5、b=-4のとき
 3a²b×2b÷4abの値を求めなさい。

解答と解説

試験問題1の解答:4
  (-7)+8-(-3)
 =-7+8+3
 =4

試験問題2の解答:-11
  39÷3-4×6
 =13-24
 =-11

※注意
引き算よりも割り算、掛け算の計算を先にする必要がある。

試験問題3の解答:-0.23
  0.3+0.07-0.6
 =0.37-0.6
 =-0.23

試験問題4の解答:7/15
  (2/3)-(1/5)
 =(10/15)-(3/15)
 =7/15

試験問題5の解答:4/3
  (1/2)÷(3/8)
 =(1/2)×(8/3)
 =4/3

※ポイント
割り算を掛け算に変換する場合は、分母と分子を逆転させる。

試験問題6の解答:20√3
  2√10×√30
 =2√300
 =2√10²×3
 =2×10√3
 =20√3

※ポイント
ルート内で2乗になる数値は2乗を取り除き、ルート外に出すことができる。

試験問題7の解答:6X
saitama-sugaku-h26-t-q1-7

試験問題8の解答:2X+11y
  3(2X+y)-4(X-2y)
 =6X+3yー4X+8y
 =2X+11y

試験問題9の解答:7
 2(3X+5)=8X-4
 6X+10=8X-4
 -2X=ー14
 X=7

試験問題10の解答:-30
  3a²b×2b÷4ab
  a=5、b=-4を代入する。

 =3×5²×(-4)×2×(-4)÷{4×5×(-4)}
 =2400÷(-80)
 =-30

※補足
次のように約分できるものがあれば先に約分してしまう方が計算は楽。
  3a²b×2b÷4ab
 =3a×2b÷4
  a=5、b=-4を代入する。

 =3×5×2×(-4)÷4
 =-30